一日の流れ
当保育園での一日の流れをご紹介致します!
デイリープログラム
0・1歳児
7:30~ 開園
保育標準時間:保育開始
■順次登園
■自由遊び
8:30~
保育短時間:保育開始
■順次登園
■自由遊び
9:00~10:00
■おやつ
10:00~11:00
■遊び
■睡眠等
※月齢・体調に応じて
11:00~14:30
■給食(離乳食・乳児食・授乳)
■お話(絵本等)
■午睡準備(着替え・排泄等)
■あそび
※個々の生活リズムに合わせて
14:30~15:00
■目覚め・着替え等
15:00~16:00
■おやつ
16:00~
保育短時間:保育終了
■順次降園
■あそび(保育室)
18:30 閉園
保育標準時間:保育終了
■あそび(保育室)
2歳児
7:30~ 開園
保育標準時間:保育開始
■順次登園
■自由遊び
8:30~
保育短時間:保育開始
■順次登園
■自由遊び
9:00~10:00
■おやつ
10:00~11:00
■クラスタイム
11:00~11:30
■給食
11:30~12:30
■午後睡眠(着替え・排泄等)
■お話(絵本等)
12:30~15:00
■午睡
15:00~16:00
■おやつ
16:00~
保育短時間:保育終了
■順次降園
■あそび(保育室)
18:30 閉園
保育標準時間:保育終了
■あそび(保育室)
クラスタイム
1つの絵本を題材にしてストーリ-を作り、一年間通して遊んでいったりします!
例えば、電車の絵本を題材にして、主人公がネズミであれば、子ども達自らが主人公になりきって電車の旅に出ていき、保育園内を電車に乗って園内巡り!ぽちゃん駅に到着したら水遊び、どろんこ駅に到着したら土遊び等様々なイベントをストーリーを基に行っていきます!もちろん遊びだけではなく、道具を使って折り紙とかで作って制作したり、絵本の題材によって遊び方は変わり、物語の中に入り込むことで絵本に親しんだ学習を行っていきます!
子育て後援会
当保育園では、子育て中のお父さんやお母さん、地域の方々に対して子どもたちを安全・安心に育成出来るよう講師を招いて講演会を行っています。
子育てをしていると、お悩みがたくさん出てくると思います。そこで講師からポイントとかアドバイスを学んで頂く事で少しでも不安を解消出来たらいいなと思い、定期的な開催を行っています!おひとりで悩まずに、私たちや講師の方々に少しでも打ち明けてもらって今後の子供たちの健全な育成に繋げていきたいと考えています。
定期的なオープンスペース
保育園によって、特徴や雰囲気は様々です。
そんな場合、子どもたちが通う保育園がどんな場所なのか気になる保護者様も多いかと思います。当保育園では、実際に子どもと一緒に来てもらい、保育園がどういう雰囲気なのかを感じ取って頂けるように定期的なオープンスペースを提供しています。もちろん先生やママさん方、地域の方々にもご相談も出来ますので、お悩みがあれば是非その際お聞かせください!